このブログを検索

2018年5月9日水曜日

ペイジ・ヴュウ 15,000件突破!

ペイジ・ヴュウ  
15,000件突破! 



皆様ありがとうございました。 
これからもよろしくお願いします。 

 と、いっても前回(14、000件=2018/4/22)からほとんどなにも進んでいないというのに。辛うじて「人間の労働 そのⅧ」を書いたぐらいか。全く、一体全体どうなっているのか 


 それでは、ここで楽屋落ちをしてみることにする。 

 2016年6月12日の当blog開設以来の閲覧数のベスト5を挙げてみよう。ここでは目次や著作一覧などは対象としない。ちなみに、計算したわけではなく、何となくの目分量だが、各記事の平均的な閲覧数はおよそ15件ぐらいで、20件を越えると、「お、なんか読まれてるぞ!  どうした? 気は確かか? 」という感じである。 

鳥 閲覧数ベスト5 

 それでは結果発表!!  (パフ、パフ) 

第5位!   「明日の弁当 肉野菜炒め丼」(2017年10月5日更新) 31件。……なんと突如の飯ネタか。どういうことやねん! つーか、特別うまそうでもなんでもないんだけどな。まー、偶然だな。 

第4位!!  「「無思想」を「思想」として捉え直す――加藤典洋『日本の無思想』」(2018年4月2日更新) 32件。……これはかなり真剣に書いた。で、でもたったの32件か、とほほ。 

第3位!!! 「価値の倫理学 Ⅰ――予備的考察(1)――内在する信念は虚偽か?」(2018年4月8日更新) 34件。……うーん、これはテーマそのものはとても重要なのだが、具体的な内容がほとんどなく、自分でいうのもなんだが、全くつまらない。なにこれ?   という感じかな。 

第2位!!!! 「いよいよ「Dの研究」完成か間近か? 柄谷行人『内省と遡行』文芸文庫版発刊」(2018年4月23日) 74件 ……これにはちよっと吃驚。軽い感じで書いた紹介文なのだが、題名に釣られたのか。別に釣ったわけではないけれど。根強い柄谷人気があるということか。 

 そして、堂々の第1位は、(ダラダラダラ……) 

「人間の労働 そのⅦ――山城むつみの労働価値説再考あるいはマルクスの重いハシゴ」(2017年12月25日更新) 78件 ……これもいささか吃驚。山城さんには申し訳ないが、いまどき山城むつみの名を知る人などほとんど皆無に近いのではないかと想像するが、そうでもないのかな。ま、でも、これはかなり真剣に書いたので、まー町内の回覧板程度には読まれた(本当に読んでるかどうかというのは一旦措くとしても……)のはありがたいことだ。 


🐥 
2018年5月9日 03:22 

0 件のコメント:

コメントを投稿