八王子の旧市街へ行く
2017年2月28日(火曜日)晴れ
このためになんだかんだで半年に一回ぐらいは八王子の旧市街に行く。これはこれで気ばらしにはなるが、SKの書類書きで一時間ぐらいとられてしまうのが難点だ。2時半ぐらいに着いて、RKを出たのが4時近くだった。
まず、駅に戻って小用を足し、空腹だったので、FJそばで蕎麦でも喰おうと思ったが、和風ドライカレーなるものがあって食指が動いた。不味くはなかったが、目の前でレトルトパックから絞り出されるのを見るといささか萎えた。やはり頻繁に喰われているものを喰うのが正しい選択なのだな、と悟った。何が和風なのかというと葱が散らしてあったから? よくわからん。批判しているわけではありません。中高年のおじさんやおばさんが一所懸命働いている様子が窺えてこれはこれで良かった。しかしながら、東急線の駅蕎麦はなぜか若いお姉さんがいるな。あれは何故だろう。
くまざわ書店。村上春樹の『騎士団長殺し』は様子見。なんか賛否両論らしいが、どうなんでしょう。24日の発売日に買おうかとも思ったが、今は「悪」の研究で忙しいので、止めたが、うーん、意外に悪の問題と関係があるかな。迷うな。
何冊かPR誌をget。PR誌についてはきちんとPR誌批評を出すべきだ。無料だからこそ、その出版社のやる気が出ていると、わたしは思う。
古書店の佐藤書房。田中未知太郎の『プラトン』のⅡ~Ⅳ巻があるといいなと思ったがなかった。でも全集はあった。シリーズを揃えたいと思ったので、一旦パス。
熊野純彦の著作を探したがなかった。腹いせに中村雄二郎『問題群』、『術語集Ⅱ』、多木浩二『肖像写真』、『思想』1973年5号(真木悠介「現代社会の存立構造」所収)を買う。
Bookoff八王子店。何もない。
聖蹟桜ヶ丘。bookoff。姜尚中『悪の力』買う。くまざわ書店を経て、京王ストアでイタリアンハンバーグ弁当を家族分買って帰るも、SJしかおらず。SJと夕食。
「悪の倫理学その9」は仕上がらず。先に「その10」をアップする。「その11」は中村雄二郎についての中間報告。
0 件のコメント:
コメントを投稿