このブログを検索

2016年6月29日水曜日

超久し振りの休み。5月17日以来。約一ヶ月半振りか

 遍 歴  

超久し振りの休み。5月17日以来。約一ヶ月半振りか  

2016年6月28日(火曜日)曇り☁ 

イギリス、EUから離脱か?



 超久し振りの休み。5月17日以来。約一ヶ月半振りか。  
 12時過ぎ起床。疲れている。不安が去来する。会社を辞めたくなる。  

 珈琲を飲み、新聞を読み、風呂に入る。珈琲はアイス用でないと今一歩かな。西友のPBの「みなさまのお墨付き」のモカブレンドを淹れてみたが、やはりアイス用ではないので苦味が足らない。「みなさまのお墨付き」はほぼ外れがないので、まーそういう事情だろう。したがって今は先日来飲んでいる京都・小川珈琲のアイス・ブレンドを飲んでいる。美味し。 
 昼飯は、少々迷ったが、昨日買っておいたカツ丼。実はカツ丼はあまり好きではない。本当は麺類が食いたかった。 最近、夜はずっと野菜何でもぶっかけ冷やし蕎麦だ。  
   
 酒を断ち、読書と執筆に時間を割くようになってから、とても小さな音量でいいので音楽が聴きたくなる。最初は今使っているスマフォ*でYoutube経由で音楽を聞いていたが、バッテリーの消費が激しく、調子が悪くなってきたので止め。  

  *本当はスマホではなく、スマフォが正しいと思うが、どうだろう。 
  
 次にPCでCDをかけてみたが、起動音が五月蝿い。  
 そこで以前使っていた携帯を音楽プレイヤーとして使ってみた。  
 入っている音楽に制限があるが、これはこれでなかなか快適だ。今聞いているのはカラヤン指揮、ウィーン・フィルのベートーベン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」である。  

 本当は、様々やるべきことがあるが、一切を放擲して散歩に出かける。 

家の近くを流れる乞田川。
 
 本日はあまり収穫がなかった。残念。 
 当初の予定は荒井献の『イエスとその時代』*と『ユダとは誰か』を探したが、なかった。 

*実は二冊持っている。一冊は背表紙から本体が剥離してバラバラになってしまった。もう一冊も現在行方不明。20数年前に書いた『イエスとその時代』の批評に朱入れしようと思ったが手元にない。 

荒井献『イエスとその時代』


 ブックセンター・イトー。 
①大澤真幸『「正義」を考える』。大澤さんの執筆スピードが速すぎて追跡できない。 

 ブックオフ 京王堀之内店。 
②増谷文雄編『親鸞集』。『歎異抄』は持っているが他がないので。 
③ジェラール・べシエール『イエスの生涯』。当時の情況が絵で理解できるから。 

 丸善 多摩センター店。 
④荒井献『ユダとは誰か』。 
⑤吉本隆明『なぜ、猫とつきあうのか』。 
⑥柄谷行人ロングインタビュー所載『週刊  読書人』。 

 ダイソー。 
(1)単3乾電池。時計のため。 (2)製氷ざら (3)カロリーバランス フルーツ味。 

 イトーヨーカドー。 
 食材、いろいろ。 

 夕食はトマトと野菜の冷製パスタ生ハムのせ。 

 今に至る。 

 ところで、先日来ずっと読んでいた荒井献さんの『イエス・キリスト』をやっと読み終わった。一ヶ月以上もかかったのは、休みがなかったせいもあるが、ブログの書き込みで時間を浪費してしまっていたからである。今の私の力ではこの本を論評することはできない。他日を期したい。 

※断続的にネットが切れたり、コピーができなかったりと、とても時間ががかかり、書式も不統一だが、やむ無し。 

01:15 

0 件のコメント:

コメントを投稿