このブログを検索

2019年9月27日金曜日

上野の科学博物館に「恐竜展」を見に行く


上野の科学博物館に「恐竜展」を見に行く





2019925日(水曜日)晴れ☀



 今日はもうSKHSツアーの日か? 早いな。

 あっという間だ。

 記憶が定かではないが、思い出すままに辿ってみよう。



 日曜日はNT
回し。食べ過ぎ。何食べたのかな 


日曜日は、


豚肉の胡麻味噌焼き、新牛蒡と牛肉の炒め物、くうしんさいの炒め物、ブロッコリーのサラダ、等。
を食べたんだった。アハ


 月曜日は上野の科学博物館に「恐竜展」を見に行く。買ってもらったばかりのUKの服で行く。


 上野に着いてからアメ横辺りの入り口にある老舗のカレー屋「カレー専門店・クラウン・エース」でカツカレー大盛を食う。なんと600円。相場より200円は安いね。とても美味しい。



昭和の味だね。適度にスパイスも効いていて、顔が汗だくになる。とても快適だ。




 永井豪展もやっていたが今回は残念ながらパス。

 科博に行くと2時間待ちだったので先に常設展を見る。日本館のクラシックな建物がとてもいい。

 子供でも見て分かるようにジオラマとかコラム的な展示があって様々工夫されている。

 地球館も少し見て、恐竜に行く。

 正直、何度か博物館には来ているがよほどのことがないと、真面目に説明とか読まないが、今回は何故か、最初から説明を読む。ストーリー性があってとても面白い。恐竜の研究史から入って、鳥類は恐竜なのだという最新の学説(仮説)、謎の恐竜デイノケイルスの復元骨格、新種として新しく学名を得たむかわ竜、隕石によって地球上の70%が絶滅したことを示すK/Gp線など、とても学ぶことが多かった。





グッズ売り場は長蛇の列だったが、予定通りガシャポンの大人買いをして大満足。ティラノザウルスとモサザウルスなどをゲット。
これらは後にTVDに飾られる。



屋上に出るととても風が気持ちいい。

 本当はそこから動物園に行こうかと思っていたが、時間切れアウト。

 新橋古本祭りに行ったが、台風の強風のため中止とのこと。残念。



やむなく東京駅に戻り、八重洲ブックセンターに行くも、ウーン、あまり面白くなかった。たくさん本があるだけなら、別にネットでも買えるよね。その意味では図書館型の大規模書店は無論必要ではあるが、偶然の出会いを演出する配置を考える代官山や二子玉川の蔦屋書店や今度開店予定の、台湾出資の誠品生活、あるいは小規模ながら健闘している荻窪のtitleなどの存在が今後注目を集めるだろう。



 なんてことを考えつつ、八重洲口の地下街の銀座ライオンに行く。つまみのセットのプレイトなんかを頼む。旨い🍴😆✨白ワインとビールのカクテルがなかなかうまいとAKが言っておる。







 てな感じ酔っぱらって帰宅。



148





🐤

2019/09/26 23:56

0 件のコメント:

コメントを投稿