このブログを検索

2018年1月2日火曜日

というわけで今日も仕事だった。

 遍 歴  ~108

というわけで今日も仕事だった。 
2018年1月2日(火曜日) 晴れ 



 ▲スーパームーン。何故かこうなる。なぜ? 


 というわけで今日も仕事だった。 

 では昨日の続き。 

 くまざわ書店八王子本店でゲットした各書店のPR誌のことだ。だれもこの件について触れようとしないが、本当にこれは凄いと思う。真剣に研究対象としたい。またすべきである。 
 というわけでPR誌を読まずに批評する。正直に言って全部よみたい、全部読んでからコメントしたいが、まー無理なので、一旦読まずに書きます。 
(1)『ちくま』2018年1月号・筑摩書房。 
①上野千鶴子「口頭報告をする」/『情報生産者になる』13。要するに学者の活動についてのアドヴァイス集といったところか。さすがという印象を受ける。上野先生の御著書はかの名高き『セクシィ・ギャルの大研究』(1982年・カッパサイエンス=光文社)しか読んだことがないが。 
②ブレイディみかこ「木枯らしに吹かれて」/『ワイルドサイドをほっつき歩け』2。この人は一体何なのだろう。不思議な人だ。 
③穂村弘「最近覚えた言葉」/『絶叫委員会』123。ま、穂村さんだ。そういうことだ。 
④広告から。・フロム『悪について』ちくま学芸文庫。・デリダ『歓待について』CGB。・稲垣栄洋『雑草はなぜそこに生えるているのか――弱さからの戦略』ちくまプリマー新書。 
(2)『波』2018年1月号・新潮社。 
①ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』。というわけでまたブレイディだ。なんだこの人は? 
②鶴見済わたる『O円で生きる』の自評。 
(3)『図書』2018年1月号・岩波書店。 
ブレイディみかこ『女たちのテロル』10。だからなんなのだ、この人は? 

他にもあるし、朝日新聞の元日号についても触れねばならぬが、詳細は明日。 

  

0 件のコメント:

コメントを投稿