東浩紀著作一覧
東 浩紀(あずま ひろき、1971年(昭和46年)5月9日 - )は、日本の思想家、批評家、小説家。学位は博士(学術)(東京大学・1999年)。ゲンロン代表取締役社長兼編集長。
▽思想
□単著
■『存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて』(新潮社、1998年)
■『郵便的不安たち』(朝日新聞社、1999年)のち文庫
■『不過視なものの世界』(朝日新聞社、2000年) - 対談集
■『動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会』(講談社現代新書]、2001年)
■『ゲーム的リアリズムの誕生―動物化するポストモダン2』([講談社現代新書]、2007年)
■『文学環境論集―東浩紀コレクションL』(講談社[講談社BOX]、2007年)
■『情報環境論集―東浩紀コレクションS』(講談社[講談社BOX]、2007年)
■『批評の精神分析―東浩紀コレクションD』(講談社[講談社BOX]、2007年)
■『郵便的不安たちβ』(河出文庫 東浩紀アーカイブス1、2011年)解説:宇野常寛
■『サイバースペースはなぜそう呼ばれるか』(河出文庫 東浩紀アーカイブス2、2011年)解説:濱野智史
■『一般意志2.0―ルソー、フロイト、グーグル』(講談社、2011年)(のち文庫、講談社文庫、2016年)
■『セカイからもっと近くに―現実から切り離された文学の諸問題』(東京創元社、2013年)[123]
■『弱いつながり―検索ワードを探す旅』(幻冬舎、2014年)
■『ゲンロン0―観光客の哲学』(ゲンロン、2017年)
□共著
■笠井潔『動物化する世界の中で』(集英社[集英社新書]、2003年) - 往復書簡形式
■大澤真幸『自由を考える―9・11以降の現代思想』(日本放送出版協会[NHKブックス]、2003年)
■北田暁大『東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム』(日本放送出版協会[NHKブックス]、2007年)
■大塚英志『リアルのゆくえ―おたく/オタクはどう生きるか』(講談社[講談社現代新書]、2008年)
■宮台真司『父として考える』(日本放送出版協会[生活人新書]、2010年)
■猪瀬直樹『正義について考えよう』(扶桑社新書、2015年)
■大山顕『ショッピングモールから考える―ユートピア・バックヤード・未来都市』(ゲンロン、2015年)(のち新書、幻冬舎新書、2016年)
■小林よしのり、宮台真司『戦争する国の道徳―安保・沖縄・福島』(幻冬舎新書、2015年)
■大山顕『ショッピングモールから考える―付章―庭・オアシス・ユートピア』(幻冬舎、2016年)
■津田大介、中川淳一郎、夏野剛、西村博之、堀江貴文『ニコニコ超トークステージ ネット言論はどこへいったのか?』(角川学芸出版、2016年)
□監修
■『開かれる国家―境界なき時代の法と政治』(角川学芸出版、2015年)
□編著
■『網状言論F改―ポストモダン・オタク・セクシュアリティ』(青土社、2003年)
■『波状言論S改―社会学・メタゲーム・自由』(青土社、2005年)
■『コンテンツの思想―マンガ・アニメ・ライトノベル』(青土社、2007年)
■『新現実』Vol.1(角川書店、2002年) - 責任編集:大塚英志、東は1号のみ共同編集
■『思想地図』(日本放送出版協会[NHKブックス]、2008年〜2010年) - 北田暁大と共同編集
■『日本的想像力の未来』(NHK出版・NHKブックス、2010年)
■『ised 情報社会の倫理と設計―倫理篇』、濱野智史共編、河出書房新社、2010年
■『ised 情報社会の倫理と設計―設計篇』、濱野智史共編、河出書房新社、2010年
■『思想地図β』(コンテクチュアズ、ゲンロン、2010年〜2013年)
■『別冊思想地図β ニコ生対談本シリーズ』(『震災から語る』『メディアを語る』の二冊)(コンテクチュアズ、ゲンロン、2012年)
■『震災ニッポンはどこへいく―東浩紀対談集:ニコ生思想地図コンプリート』(『別冊思想地図β ニコ生対談本シリーズ』所収の対談に加えて、2012年8月までの全てのニコ生思想地図を収録)(ゲンロン、2013年)
■『日本的想像力の未来』(日本放送出版協会[NHKブックス]、2010年)
■『ゲンロンエトセトラ』(ゲンロン、2012年〜2013)
■『ゲンロン通信』(ゲンロン、2013年〜2015年)
■『ゲンロン』(事実上『思想地図β』の後継誌)(ゲンロン、2015年〜続刊中)
■『ゲンロン観光通信』(ゲンロン、2016年〜続刊中)
▽小説
□単著
■『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、2009年)(のち文庫、河出文庫、2013年)
■『クリュセの魚』(河出書房新社NOVAコレクション、2013年)(のち文庫、河出文庫、2016年)
□共著
■桜坂洋共著、『キャラクターズ』(新潮社、2008年)(のち文庫、河出文庫、2012年)
□連載
■『パラリリカル・ネイションズ』(幻冬舎『papyrus』、2011年6月28日号 - 連載中)
■連作短編として『クリュセの魚』シリーズ(『NOVA 書き下ろし日本SFコレクション』第2巻より連載化)
■『フラクタル/リローデッド』(メディアファクトリー『ダ・ヴィンチ』2011年2月号 - 5月号)
□書き下ろし
■『マーメイド・イニシエーション』(幻冬舎『星星峡』、178号)
▽論文
■国立情報学研究所収録論文 国立情報学研究所
▽テレビ
■『ザ☆ネットスター!』(NHK衛星第2テレビ、2008年)
■『朝まで生テレビ!』(2009年10月~)
■『フラクタル』(フジテレビ「ノイタミナ」、2011年1月〜3月放送、ストーリー原案)
🐔
2017年11月13日 10:38ー2017年11月14日 14:42
0 件のコメント:
コメントを投稿