このブログを検索

2021年6月16日水曜日

辻井喬=堤清二 著作一覧

 辻井喬=堤清二 著作一覧 

  


 清二(つつみ せいじ、1927年(昭和2年)330 - 2013年(平成25年)1125日)は、日本の実業家、小説家、詩人。筆名は辻井 (つじい たかし)。学位は博士(経済学)(中央大学・1996年)。日本芸術院会員、財団法人セゾン文化財団理事長、社団法人日本文藝家協会副理事長、社団法人日本ペンクラブ理事、『歴程』同人、憲法再生フォーラム共同代表、日本中国文化交流協会会長。西武鉄道取締役、京浜急行電鉄社外取締役、西武流通グループ代表、セゾングループ代表などを歴任した。 

  

詩 集 

不確かな朝(ユリイカ、1955年) 

異邦人(ユリイカ、1961年)、……第二回室生犀星詩人賞受賞 

宛名のない手紙(紀伊国屋書店、1964年) 

辻井喬詩集(思潮社、1967年)、のち現代詩文庫 

誘導体(思潮社、1972年) 

箱または信号への固執(思潮社、1978年) 

ようなき人の(思潮社、1989年) ISBN 4783703019 

群青、わが黙示(思潮社、1992年)、……第23回高見順賞受賞 

過ぎてゆく光景 (思潮社 1994年) 

時の駕車(角川書店、1995年) ISBN 4048714821 

続 辻井喬詩集(思潮社現代詩文庫、1995年) 

南冥・旅の終り(思潮社、1997年) 

わたつみ・しあわせな日日(思潮社、1999年)、……一連の作品で第38回藤村記念歴程賞受賞 

呼び声の彼方(思潮社、2001年) ISBN 4783712778。……友人でもあった作曲家・武満徹に捧げられた追悼詩集。 

鷲がいて(思潮社、2006年)……現代詩花椿賞・第58回読売文学賞詩歌俳句賞受賞 

自伝詩のためのエスキース(思潮社、2008年)、……第27回現代詩人賞受賞 

生光 (藤原書店、2011年) 

死について(思潮社、2012年)  

  

小 説 

彷徨の季節の中で (新潮社、1969年/中公文庫、2009年) のち新潮文庫。……自伝的小説 

いつもと同じ春 (河出書房新社、1983年) のち新潮文庫、中公文庫。……第十二回平林たい子文学賞受賞 

静かな午後 (河出書房新社、1984年) ISBN 4309003737 

不安の周辺 (新潮社、1985年)のち文庫 ISBN 410102524X 

暗夜遍歴 (新潮社、1987年)のち文庫、講談社文芸文庫。……自伝的小説 

けもの道は暗い (角川文庫、1989年) のち「変身譚」ハルキ文庫 

国境の終り 世の終りのための四章 (福武書店、1990年) 

ゆく人なしに (河出書房新社、1992年) 

虹の岬 (中央公論社、1994年/中公文庫、1998年)ISBN 4122030560。……第三十回谷崎潤一郎賞受賞。歌人にして住友財閥重役の川田順の恋愛事件を描き、映画化もされた。 

終わりなき祝祭 (新潮社、1996年)のち文庫 ISBN 4101025266 

故なくかなし (新潮社、1996年) ISBN 4103407077 

過ぎてゆく光景 (文藝春秋、1994年) ISBN 416316040X 

沈める城 (文藝春秋、1998年) ISBN 4163180109 

風の生涯(上・下)(新潮社、2000年) のち文庫。……芸術選奨文部科学大臣賞受賞 

西行桜 (岩波書店、2000年) ISBN 4000009087 

命あまさず-小説石田波郷 (角川春樹事務所、2000年)のち文庫 

桃幻記 (集英社、2003年) ISBN 4087746402 

父の肖像 (新潮社、2004年) ISBN 4103407123。のち文庫(上・下)、……父・堤康次郎の人生を叙述。野間文芸賞受賞 

終わりからの旅(朝日新聞出版、2005年)のち文庫、……連載新聞小説 

萱刈 (新潮社、2007年)、……書き下ろし長篇 

幻花 (三月書房、2007年)、……小品集 

書庫の母 (講談社、2007年) ISBN 4062141698。……短篇小説集 

遠い花火 (岩波書店、2009年) ISBN 4000241427。……半自伝的小説 

茜色の空―哲人政治家・大平正芳の生涯(文藝春秋、2010年/文春文庫、2013年)ISBN 4167851016 

  

評論・随筆 

深夜の読書 (新潮社、1982年) のち文庫 

深夜の遡航 (新潮社、1989年) 

深夜の散歩 (新潮社、1994年) 

詩が生まれるとき-私の現代詩入門(講談社現代新書、1994年) 

深夜の唄声 (新潮社、1997年) 

本のある自伝 (講談社、1998年) ISBN 4062090929 

ユートピアの消滅 (集英社新書、2000年) ISBN 4087200663 

伝統の創造力 (岩波新書、2001年) ISBN 4004307627 

深夜の孤宴 (新潮社、2002年) ISBN 4103407115 

新祖国論-なぜいま、反グローバリズムなのか(集英社、2007年) 

憲法に生かす思想の言葉 (新日本出版社、2008年) ISBN 440605166X 

古寺巡礼 (角川春樹事務所、2009年) のち文庫 ISBN 4758411387 

かたわらには、いつも本-辻井喬書評集 (勉誠出版、2009年) ISBN 4585055010 

私の松本清張論-タブーに挑んだ国民作家 (新日本出版社、2010年) ISBN 4406053999 

司馬遼太郎覚書-『坂の上の雲』のことなど (かもがわ出版、2011年)ISBN 4780304865 

流離の時代 (幻戯書房、2012年) ISBN 4901998900 

  

以下は堤清二名義 

変革の透視図 脱流通産業論(トレヴィル、1985年) 

堤清二・辻井喬フィールドノート (文藝春秋、1986年) 

消費社会批判 (岩波書店、1996年)……博士論文を改訂 

叙情と闘争-辻井喬/堤清二回顧録(中央公論新社、2009年/中公文庫、2012年) ISBN 4122056411 

  

主な共著・共編 

錆(脇田愛二郎と共著、河出書房新社、1985年) 

昭和の終焉-20世紀諸概念の崩壊と未来(日野啓三対談、トレヴィル、1986年) 

堤清二=辻井喬対談集(トレヴィル、1988年)……石原慎太郎、安藤忠雄、井尻千男、中村雄二郎、大岡信、浅田彰ほか全10名 

世紀末ヴィジョン(吉田直哉と共著、創樹社、1990年) 

ケルトの風に吹かれて―西欧の基層とやまととの出会い(鶴岡真弓と共著、北沢図書出版、1994年) 

恋心 日本の名随筆 別巻55(編著、作品社、1995年) 

国立の小学校(大西健夫と共編、校倉書房、2007年) 

ポスト消費社会のゆくえ(上野千鶴子対談、文春新書、2008年) 

心をつなぐ左翼の言葉(聞き手浅尾大輔、かもがわ出版、2009年) 

無印ニッポン-20世紀消費社会の終焉(三浦展対談、中公新書、2009年) 

辻井喬&山口二郎が日本を問う(山口二郎対談、平凡社、2011年) 

世界を語る言葉を求めて 3.11以後を生きる思想(宮崎学対談、毎日新聞出版、2011年) 

うるわしき戦後日本(ドナルド・キーン対談、PHP新書、2014年)。ISBN 456-9823319 

わが記憶、わが記録 - 堤清二×辻井喬オーラルヒストリー。ISBN 412-0047776 聞き手・編、御厨貴、橋本寿朗、鷲田清一(中央公論新社、2015年) 

  

著作集 

辻井喬コレクション(全8巻、河出書房新社、2002年 - 2004年) 

辻井喬全詩集(思潮社、2009年) 

  

補作詞 

あなたの空を翔びたい(作詞・作曲:尾崎亜美、歌:髙橋真梨子。のち尾崎自身もアルバム「POINTS」でセルフカバー) 

  

関連文献 

暗夜遍歴(講談社文芸文庫、柿谷浩一編、2007年)……巻末に初の書誌、詩人+小説家の側面を網羅した「年譜」、堤清二+辻井喬の「著書目録」を収録。 

辻井喬-創造と鈍化(小川和佑、アーツランドクラフツ、2008年) 

辻井喬論-修羅を生きる(黒古一夫、論創社、2011年) 

辻井喬論(中村不二夫、土曜美術社出版販売、2016年8月) 

辻井喬と堤清二(近藤洋太、思潮社、2016年10月) 

ユリイカ 特集=堤清二/辻井喬-西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史(青土社、2014年2月号) 

セゾン文化財団の挑戦 誕生から堤清二の死まで(片山正夫、書籍工房早山、2016年2月) 

辻井喬=堤清二 文化を創造する文学者(平凡社、2016年3月)……知人6名(菅野昭正、粟津則雄、松本健一、三浦雅士、山口昭男、小池一子)の回顧。 

堤清二とセゾングループ(立石泰則、講談社文庫、1995年) 

堤清二と昭和の大物(松崎隆司、光文社、2014年) 

堤清二-罪と業 最後の「告白」(児玉博、文藝春秋、2016年)。……第47回大宅壮一ノンフィクション賞受賞 

セゾン 堤清二が見た未来(鈴木哲也、日経BP、2018年) 

  

「堤清二」/Wikipediaより援引。 

  

🐤 

2021/06/16 22:39 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿