このブログを検索

2020年9月4日金曜日

TJJG再開につき緊張感が走る

 

 遍 歴 

TJJG再開につき緊張感が走る



202092日(水曜日)雨ときどき曇り、比較的涼しい

それからどうしたか。

 

昨夜は酒も飲まず、12時半ぐらいには就寝したにも関わらず、何故か1045分ごろ起床。

やばいぞ。

 

このままでは何もせず休みが終わってしまう。

 

そんなこんなで加藤典洋の雑誌掲載作を数種読み、詩的表現について書きアップする。それでこの日は力尽きた。

 

 夜中にご飯炊いて食う。

 

 お握りも作る。

 

 

202093日(木曜日)雨のち晴れ

 

それからどうしたか。

 

7時半ごろ起床。

朝から災害用(? 常温でも食べられる)缶詰のカレーを食う。

 

夏期休暇最後の日だが、恐怖に駆られて思わず

 

眠い。

 

SKすると、本来自分がやれねばならぬこと以外のことがわたしを待っていた。

C1GHSTNRの締め切りが今日だったのだ。

なぜ休み中に締め切りが設定されているのか。

これに2時間半費やして、とりあえず明日が迎えられるように最低限の準備をして脱出。ついでにKSBGも書いた。

 

昨日作ったお握り(梅・紫蘇昆布・塩昆布)3つ喰う。

 

HMBO

①中島義道『悪について』2005年・岩波新書。

②坂口安吾『教祖の文学・不良少年とキリスト』1996年・講談社文芸文庫。

③坂口安吾『肝臓先生』1997年・角川文庫クラシックス。

④『太宰治全集8』1989年・ちくま文庫・

⑤的場昭弘『超訳『資本論』第3巻[完結編]2009年・祥伝社新書。

⑥見田宗介『現代社会の理論』1996年・岩波新書。

 

YKHMに行く。

以下は新刊。

ルミネ・有隣堂。

⑦加藤典洋『オレの東大物語196619722020年・集英社。




 



SOGO・紀伊國屋書店。

加藤典洋『可能性としての戦後以後』1999年/2020年・岩波現代文庫・

加藤典洋『敗戦後論』1997年/2015年・ちくま学芸文庫。

 

「たかお」なる天麩羅屋にて早めの夕食。



 

赤煉瓦倉庫まで行って、コーヒーを飲みながら、海を見てからKT

 

今に至る。

 

 

明日は9時半からMDで、12:30からKSKだからだるい。

 

ま、頑張ろ。

 

 

🐓

2020/09/03 23:19

 

0 件のコメント:

コメントを投稿