このブログを検索

2018年4月9日月曜日

今日は不調。

今日は不調。



2018年4月9日、だったかな?     まーいいや、月曜日 晴れ☀ 


 昨日、今日と休み。昨日3本上げて、今日1本上げたが、書きかけの原稿に行けない。 
 ま、いいか。 

 昨日は丸谷さんの『猫のつもりが虎』書評。「価値の倫理学」のⅠ、及び目次を上げる。つーか、それほどの内容ではなかった。要は『沈黙』を再読してから書くべきところが、そうしてないので、薄い内容になった。 
 今日は丸谷さんの『思考のレッスン』書評。正直何も書くことがない、と思ったが、書き始めると、まーまーの長さになった。バフチンの存在は大きいな。 

 散歩。ブックオフ堀之内。今日は不調。 

①まんしゅうきつこ『まんしゅう家の憂鬱』2015年/2017年・集英社文庫。……これを書きかけて、もう読んでしまった。まー漫画だからね。 
 つーか、この人の病み方は半端ねー。まー、常人の感覚でこのペンネームは付けないだろうね。いや、もう脱帽です。 

②穂村弘『求愛瞳孔反射』2002年/2007年・河出文庫。 
③穂村弘・東直子・沢田康彦『短歌があるじゃないか』2004年・角川文庫。……②は連作詩集。うーん。③は一般公募の短歌の合評。うーん。わからん。 

④深海遥『探訪・村上春樹の世界――東京編・1968-1997』1998年・ZEST。……村上の小説の舞台を写真で紹介するというもの。なるほど。 

⑤佐々淳行『連合赤軍「あさま山荘」事件』1996年・文藝春秋。……佐々さんについてはかなり以前TV番組「朝まで生TV」で、現場で鍛えられた感覚と、その理路整然たる語り口に感銘したことを覚えている。 

⑥柴田元幸責任編集『monkey business』2008 Fall vol.3 及び 3.5・ヴィレッジブックス。……前者はサリンジャーの『ナイン・ストーリーズ』のまるごと全訳。後者は言わばそれの解説編。 


 Google+で皆さんが美味しそうにお酒を飲んでいる様子*を見て、つい呑んでしまったので、もうダメだ。もう書けない。 

*厳密にいうとそうではなく、「今呑んでまーす」というコメントとともに料理の写真がアップされているだけだが。 
🐥 
■2018年4月9日 23:07 



  

0 件のコメント:

コメントを投稿