愛の逃避行
やはりKSにいくのが辛い。完全に価値観がずれている。
真剣に対策を講じなければならない。
しかし、様々な苦難から逃避するかのようにBO稲田堤へ。
①ブルボン小林『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』太田出版。……言うまでもなく長嶋有の別名。
②三谷幸喜・松野大介『三谷幸喜 創作を語る』講談社。……三谷幸喜は好きなのにTVも映画も最近全く見てない。残念だ。
③安野光雅・森毅『対談 数学大明神』新潮文庫。……ネタで使えるか。
④遠山啓編『数学の世界』国民文庫。……同上。
⑤トレイシー・シュヴァリエ『真珠の耳飾りの少女』白水Uブックス。……前回行ったときは発見できなかった。どこを見ていたのか。
⑥ニコルソン・ベイカー『もしもし』白水Uブックス。……同上。
本当は分倍河原のBOに行こうかとも思っていたが、やる気がなくなりやめ。
ぶらぶらと稲田堤の街を歩く。次回真面目に散歩してみようと思った。
先週は永山の街は面白いと思ったが、稲田堤も面白い。いずれも場末の古い感じがいい。
多摩センターはつまらん。
別ネタだが、たまたま聴いたラヴ・サイコデリコの「ラスト・スマイル」はとてもいい。曲がいいというよりも、ラヴ・サイコデリコってもう20年ぐらい活動してるよね。これはすごい。ちょっと聴いただけでも大変なレヴェルだということが分かる。
そんなこんなで夕食は鶏唐揚げ。デザートは函館、五島軒のアップルパイ。
今に至る。
一旦この稿はUPされたが、改訂する。
🐦
もうだめだ。
気力が起きない。
0 件のコメント:
コメントを投稿