このブログを検索

2017年3月21日火曜日

逃亡2日目

逃亡2日目 

2017年3月20日(月曜日)晴れ 

 今日も休み。ずっと家にいて原稿のことだけをしたかったが、SJがGSでみんなが集まるので、巣鴨まで行く。 
 といっても12時ごろ起きて、ぐずぐずしていると2時になり、慌てて出る。かといってすぐ行かず、永山の佐伯書房。大澤真幸をさがすがない。熊本*、ついに発見するも序文だけだったので一旦パス。 

*熊野純彦の本、略して「クマボン」。発見したのは講談社選書メチエの『西洋哲学史』のⅠとⅡ。 

 宮台真司の『権力の予期理論』、小熊英二の『民主と愛国』があったが、テーマがずれるので、これも一旦パス。 
 辻井喬の『終わりからの旅』買う。 

 はなまるうどんでぶっかけうどん、かき揚げ天のせ、いなり寿司喰う。 

 永山の図書館で加藤典洋の『騎士団長殺し』の書評コピー。まーまーか。そのものを読んでないのでなんとも言えぬ。 
 ネットにアップした大澤真幸の『夢よりも深い覚醒へ』と吉本の『宗教の最終の姿』の自分の書いた言葉が気になって、少し書き直そうと思って探す。前者は見つかったが、後者は発見できず。何故か理由がわからない。  
 前回読んだときは、とても忙しく、というよりもここ10年から15年間 というもの全く知的活動をしてなかった。そのためダイイングメッセージのようにひとこと感想を書くに留めたのだった。それにしても何という人生だろう。我ながら酷い。 
  今回パラパラと読み返してみるとただならぬ内容に驚倒した。きちんと読み返して再度報告したい。 

 巣鴨、母、HGS、SJ。コメダコーヒー。アイスコーヒーとホットドッグ喰う。 
 CJ来る。 
 千歳烏山でJJ。蕎麦屋でのむ。いい感じだったが料理が渋滞する。 

 帰宅。 

 今に至る。 

 ここから頑張ろう。 
   
 大澤真幸の「社会性の起源」を読む。とても面白い。眠くなってきた。 

 三菱の赤芯は固くて薄い。北星に変える。濃くてとてもよい。 

0 件のコメント:

コメントを投稿