遍 歴
原稿用紙換算10枚ぐらいが消える
2016年11月25日(金曜日)晴れ やはり寒い
10時30分起床。
帰宅して何かを作るのももったいない気がしてカレーを食う。甘い。
さらに貧乏生活最終日に気を良くして発泡酒を3本も開け(乾杯!)、原稿用紙換算10枚ぐらいもの大作の日記を書くものの、何故か消えてしまう*。ショックで寝てしまう。マイクロソフトに文句を云ってもなしの礫である。
*one noteというソフトが携帯ではいいのだが、タブレットだと不安定だ。よく消えたり、別バージョンが現れたりする。とても困る。 消えてしまった冒頭部分は以下の通り。
2016年11月24日(木曜日)雪 寒い
遍 歴
目が覚めると予報通り大雪である。風邪ひいたか? 葛根湯を探すがない。あまりの寒さにウルトラライトダウンコートをハーフコートの下に着用。真冬か?
ついに貧乏生活最終日。残額、今のところ920円ぐらい。
昨夜セブンイレブンのナナコカードの残額があったので気を良くして、発泡酒3本と冷凍の唐揚げとたこ焼きとサラダを買って、ポイント分を200円ほど越えたので、その分も引く。
貧乏って楽しいなー、と実感した一ヶ月でした。貧乏の利点は様々ある。
①あるものを活用しようとする。これは食べ物でも本でもだ。食べ物については結構買い置きでそのままになっている食材がある。それを使う。お茶もできるだけ買わない。ゼロというわけにはいかぬが、水筒を持参する。2リットルのものを買って水筒に入れ替えて飲む。当然、弁当持参。
遍 歴
相変わらず生
変な夢を見る。STたちがJSしているのだが騒いでいたりとか、体操服がたくさんあってそれがST たちに合うかどうかコピーを取って調べている。ひとりのBSがSKをずらしてあてがっているのでHSやその周りのTMやSGの紐が見えてしまうが、本人は全く気にしていない。
会議があるので心持ち早く出る。
給料日なので金降ろすも毎月定期の支払い分を払ってしまうと何も残らない。どうやって暮らしていくのか? ふたたび今日から一日600円生活の始まりだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿