ペイジ・ヴュウ
11,000件突破!
皆様ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
と、いっても誰も読んでないとは思いますが、それはそれで、ぼちぼちやっていきます。
さて、この間の動きを箇条書きで振り返ってみよう。
①「これが民意なのか?」……先般実施された総選挙の結果に酷く怒りを覚え、表題の小論を書き始めた。前回(10000名突破)に予告した通り、國分功一郎の『来るべき民主主義』、東浩紀『一般意志2.0』までは無事に書き終えたが、柄谷行人のイソノミヤ(無支配)論(『哲学の起源』)を紹介しようと思っていたが、あまりイソノミヤについては具体的には触れられておらず、結局のところ、『トランスクリティーク』『世界史の構造』などで論究されている、いわゆる「交換様式D」に触れねばならぬと分かり、停滞する。
NAMの問題についても理論的な可能性については触れておきたいと考えた。しかし、いろいろ調べ始めると、なまなかなことではなく、これも停滞の原因となった。
さらに携帯電話代を下げるべく携帯電話店に2週に渡って訪問するも結局解決をみなかった。休みの日を読書、執筆に当てているので、これで3週間に渡って何もしなかったことになる。
ちなみに本日は、日頃の疲労が蓄積して、なにもしなかった。まだ、だるい。
さて、そんなわけなので、これをどう結末をつけるべきか、いささか思案にくれているところだ。
②「戦争の記憶 内乱の予感」……カタルーニャの独立運動について小論を起こしたが、その後全く続報がなく、拍子抜けした。まーそんなものかな。
2017年12月12日 22:50
🐦鳥の事務所
0 件のコメント:
コメントを投稿