彷徨える阿蘭陀人
2017年4月27日(木曜日)晴れ 寒い いつまで寒いのであろうか
酒を呑まずに*朝まで頑張ろうとしても、どういうわけか、2時ぐらいに眠くなる。それどころか意識を失ってしまい、気づくと3時半とか4時ぐらいなのだ。しかたなく寝る、という謎の日々を過ごしている。
*酒を呑まないようにするには様々な技があるが、最近編み出したのは「ホッピー」だけを飲む、という比較的ありきたりな技だ。なんとかその場はやり過ごせる。他のノンアルコールビールはやはり不味い。開発者は本当に飲んだのかと言いたいぐらい不味い。
昨日は逆に酒を呑んで早く寝て、早く起きようと思ったが、目は覚めたものの謎の疲労を覚え、起きられず。結局12時過ぎに起床。意味不明。どうすればいいんだ。つまり、ただ眠い、ということか。
とにかく寒い。病み上がりのような妙な頭の重さを感じる。花粉のせいなのか。
新聞。風呂。昼食は冷やし中華風素麺*。酢と油を入れすぎて不味い。感覚がおかしいのかもしれぬ。
*めんつゆ、すし酢、サラダ油、黒ごま、魚肉ソーセージ、かいわれ大根。
夕食の豚バラ肉のシチュウを仕込む。月桂樹の葉が見当たらない。
片付けなどをせねばならぬが銀行に行く必要があり、仕方なく山を降りる。
銀行に行って、借金の返済(3件)。
ダイソー。
①ベルト……穴で止めるタイプではなく、挟み込んで固定するのがよいのだが、なかなかない。今日は普段用を買った。
②ポップアップ式の付箋の180枚入り……ポップアップ式の付箋がいかに優れているかについては以前話した。今使用しているのは120枚だが、要するに全体の紙の枚数は同じだが一枚の面積を減らしたわけだが、全くOK。というよりも私はそこにメモをとる訳ではないので、充分である。
③ウェットティッシュとその詰め替え用……顔拭き用。
④テープ糊……先日使ってみてテープ糊の凄さが分かった。
⑤角二の封筒……野口悠紀夫考案による袋ファイルシステム用。
ノジマ電気。
CDプレイヤーを買おうかとも思ったが、どうせ買うならいいものがいいかと思い断念。掃除機も見るが6000円のがあったが一旦保留。
Foodeum。焼き鳥三本、ノンアルコールビール「零一」。多摩中央公園でプチ宴会。
丸善。プラマンのブルーブラックの替え芯とガチャックの替え玉の紙製のを探したがいずれもない。
イトーヨーカドー。食材など。
千歳屋。ウィスキー、甘ものなど。
帰宅。サラダを作って、シチュウを温める。
今に至る。
珈琲を安物ではなくて、京都の老舗の小川珈琲のものに替えた。とても美味い。安物は所詮安物だ。
最近音楽を再び聞き始めている。
今はベルナルド・ハイティンク指揮するところのブルックナーの交響曲7番を聴いている。2番と4番は何となく分かるが、まだ良さがわからない。
🐦
0 件のコメント:
コメントを投稿